
ブログを始めたいけど、ワードプレスとhtmlどっちで書くのがいいの?

せっかくhtmlやcssのスキルを身に付けたから、静的ブログでコーディングしたい気持ちもあって悩む…。
私は約30記事以上も静的htmlブログで書いた後、ワードプレスに移行しました。
そんな私だからこそわかる、それぞれのメリット・デメリットを今回はまとめました。
ワードプレスとhtmlのブログどちらにしようか迷っている方は是非参考にしてみてください!
ワードプレスについて
ワードプレスのメリット
メリット①ほとんどプログラミングの知識がいらない
ぶっちゃけhtml・cssの知識0でも、ワードプレスでブログ作成が可能です。
いわゆるGUIであり、ワードプレスの使い方をマスターしてしまえば、ブログに限らず様々なWebページが高品質で作成可能です。
- デザイン性に富んだボックス
- テーブル(表)の作成
- ボックスの横並び
- カテゴリー,アーカイブ欄/サイドバー
- 吹き出し
- 中央揃え
- 商品広告
もうcssをちまちま書く必要がありません。
メリット②とにかく自動的で楽
例えば次のような物が自動またはデフォルトで表示されます。
- 日付・更新日
- Twitterカード
- カテゴリーやタグ
- 目次
- 豊富なシェアボタン
日付も記事ごとにいちいち書く必要がありません。
また、昔に書いた記事を修正したり最新情報を付け足したりしたら、更新ボタンを押すことで勝手に更新日と更新を示すアイコンが付きます。
ブログに「カテゴリー」は欠かせないですよね。
親カゴリーとかも簡単に作れて、ブログのステータスを上げてくれます。
目次はなんと書く必要が無い(少なくともcocoonテーマでは)です。
h1タグやh2タグで囲まれたものを自動で目次として綺麗に表示してくれます。
Twitterカードも自動で反映されます。
”Twitterカード”というのは、自分のTwitter投稿でそのサイトのURLを貼ると、サイトに関する説明と画像が表示されるというものです。
このTwitterカードを設定するには、そのサイトの <head> 内に5つほどmetaタグが必要となります。
なので普通は記事ごとにその5つのmetaタグを記述しなければなりません。
ワードプレス使用者で ”Twitterカード” のために本当ならmetaタグについて記述する必要があると知っている人はどれくらいいるのでしょうかね?
ワードプレスには、これらのような ”自動性の強み” があります。
メリット③完璧なレスポンシブデザイン
今となっては必要不可欠な「レスポンシブデザイン」が、ワードプレスでは元々備わっています。
すなわち、あなたは各デバイスの画面はなんて考慮しないでただ文字を打ち込んだり、ワンクリックで色付けをしていればよいのです。
メリット④徹底されたSEO対策
SEOとは簡単に言えば、あなたのブログが見られやすくなるための戦略です。
これとても重要です。
その分複雑でもあります。
その部分も全てワードプレスならカバーしてくれるんですよ。
必要であればプラグインなるものを使って簡単に済ませられます。
初心者にも優しいです。
ワードプレスのデメリット
デメリット①デザインがかぶる
ワードプレスの特徴であるテンプレートすなわち”テーマ”を使うので、他人とサイトのデザインがかかぶる可能性が高いです。
これはまぁしょうがない。
特に無料デザインとなると余計にそうですね。
しかし、デメリットから出たメリットじゃないですけど、ワードプレスの無料テーマのクオリティーが高いです。
これ無料で使っちゃっていいの!?ってすごく思います。
それくらい便利です。みんな使うのも無理ありません。
デメリット②プラグインは便利だが、そのぶんバグ等のリスクもある
これはワードプレスの欠点としてよく挙げられますね。
静的htmlブログのメリット・デメリットについて
もう一度言いますが、私は30記事以上を静的htmlブログで書いていました。
つまりhtmlやcss、さらにはJava script等を書いてブログを作成していました。
そんな私だからこそ分かり得た、両者の良い点・悪い点を話します。
メリット①デザインは自分の思い通り
何もかも1からということは、そのぶん自由度の幅が広がります。
デザイン全てを自分のコーディングで行うことにより、世界に一つだけのオリジナルデザインが作成可能です。
そいう面白いことが出来るのは、この静的ブログの1番の長所ですね。
メリット②やはり一度身に付けたプログラミングスキルは役立つ
html・cssのスキルがあるということだけで十分すごいでよ。
価値あります。
実際、有名クラウドソーシングサイトLancersで「Web制作・webデザインの仕事依頼」で検索かけるとたくさん依頼が出てきます。
あなたのスキルは一生ものなので、htmlでブログやサイトを作成することはとても良いです。
また自分のスキルを示すものとして、つまりポートフォリオとして活用できる点でも素晴らしいですね。
静的htmlのデメリット
要は、ワードプレスでメリットだったものを全てひっくり返したと思ってください。
デメリット①それぞれにコーディングが必要
ワードプレスで自動だったものはほとんど全て自分でコーディングしなければなりません。
特にカテゴリー、目次、アーカイブ欄、レスポンシブデザイン、日付はその都度書く、更新したらそれも表示するために再び書くということです。
共通のものだったら毎度毎度コピペですね。
流石に疲れますよ。
カテゴリーとかも、1からまとめてそしてそれぞれ <a> でリンクを貼って…。大変です。
デメリット②サーバ上に画像やコードのファイルをアップロードするのが面倒
毎回毎回ファイルをアップロードするのは面倒になってしまいます。
また、サーバー上で画像を開いて確認などをすることが難しい場合が結構あります。
ワードプレスだったら、ただドラッグ&ドロップすれば済むのに…(もちろん複数枚まとめて一気に)。
最後に
結論、ブログを書くんだったら絶対にワードプレスが良いです。
両方使って思い知りました。本当にワードプレスは良い意味でセコいです。
両者の選択で迷っている方は参考にしてみてください!