先に言っておきますが、python認定試験の申し込み及び受験は実際に試験会場に足を運びます。
テストはその会場にあるパソコンで受けます。
Python認定試験の申し込みをする以前に、まずodyssey IDの取得をします。
odyssey IDの取得はここのサイトから指示に従ってやればOK。
受験し見た感想とアドバイスはこちら👇
Python認定試験申し込みの大まかな流れ
1.自分が受験する会場を決める
↓
2.決めた試験会場に実際に行き、そこで申し込みをする
↓
3.申し込みの際に決めた受験日に再び来て受験
1.自分が受験する会場を決める
Python認定試験が受験可能な会場はいくつかに限られています。
こちら👇のサイトから最寄りの会場を決めます。
試験会場を探す | Odyssey CBT | オデッセイ コミュニケーションズ
オデッセイ コミュニケーションズの運営するCBT試験システム
2.決めた会場に実際に行きそこで申し込みをする
上で決定した試験会場に直接行き申し込みをします。
行く前にメール等で連絡しておくことをおすすめします。
この申し込みのタイミングでお金を払ったり、試験の日時を決めたり、注意事項などの説明があります。
学割効くので対象の方は学生証を持っていきましょう。
3.申し込みの際に決めた受験日に再び来て受験
大体15分前くらいに行けば余裕もって受けられます。
『パスワード忘れた!!』とかないように😅。