
Macで動画の一部を画像として保存する方法がわからない…
Macでは簡単に動画の一部を画像として保存することが出来ます。
さっそく説明していきますね。
「フレームをピクチャに書き出す」を使って動画から画像へ保存
まず先に、動画の一部を切り取ってそれを画像として保存するまでの2stepをお見せします。
動画を写真.appで開く
↓
フレームをピクチャに書き出して完了
(必要に応じてファイル形式変換)
動画を写真.appで開く
動画を右クリックして
「このアプリケーションで開く」>「その他…」>「写真.app」
と進みます。
写真.appを先に立ち上げて、そこに動画をドラッグ&ドロップしてもOKです。
写真.appを開く際、まだ写真.appのファイルを作ったことがない方は、新規ファイルの作成が
尋ねられますのでそのまま作成しましょう。
次に写真.appで今渡した動画を再生します。
写真.appのサイドバーにある「写真」をクリックしてもらうとそこに動画があるはずです。
フレームをピクチャに書き出す
まず、自分が画像に収めたい箇所まで動画を進めてください。
写真.appで動画を再生すると、再生ボタン等があるコントロールパネルの右端に歯車のアイコン””があります。
それをクリックして「フレームをピクチャに書き出す」を押した瞬間、そのタイミングでの動画の画面が画像として保存されるというわけです。
これで、取り敢えず動画の一部を画像として保存するという目的は達成しました。
保存した画像はどこにあるのか?
今書き出した画像がどこにあるのか?というと、
Finder > Pictures
と進んだPicturesフォルダに保存されています。
先ほどと同様に、「よく使う項目」が非表示になっている場合は「Pictures」が表示されません。
サイドバーの「よく使う項目」の右側にポインターの乗せると”表示”の文字が出現しますのでそれで表示。
それでも「Pictures」がなかったら、Finderの環境設定を開いて「サイドバーに表示する項目」のところで「Pictures」にチェックしてください。
画像のファイル形式を”.tiff”から変換しよう
動画から切り取ったフレームのファイル形式は”.tiff”になっています。
とてもファイル容量が大きいので、ここでは”.png”に変換してみます。
先ほどのフレーム(tiffファイル)つまり動画から切り取った画像をダブルクリックしてプレビューで開いてください。
その後、
ファイル>書き出す
と進むとダイアログが降りてきますので「フォーマット」の部分からファイル形式(今回は”PNG”)を選択します。
よっしゃ!以上で動画から一部を画像として保存、容量も小さめのpngファイルに変換出来た!
終了です!
この一連の流れは動画の画像への保存のみならず、その他色々なテクニック(ファイル形式変換など)が詰まっているので、覚えておいて損はないです!
特に、pdfファイルへの変換などにも応用が効きますので是非活用してみてください!
ついでにMacの「プレビュー」を全く触ったことがないという方は、こちらの記事でプレビューの基礎的なことを一通り簡単にまとめましたのでご覧くだい👇