
オンライン授業で課題が多すぎる。

プリントだけでどんどん進む。授業についていけない。

オンライン授業のせいで大学に行けない。友達に会えない。
これらの悩みを解決します。
・これからのオンライン授業が余裕になる。
・オンライン授業の勝ち組となる。
私も前期は完全オンライン授業でした。
でも実際に受けて思ったんですよ
オンライン授業余裕じゃね?
って。
今回はその理由とオンライン授業に関する悩みを解決していきます。
オンラインのお陰で課題に割ける時間が大幅に増えた
オンライン授業って課題多いらしいですね。
でもそれ以上に、あなたが勉強や課題等作業に当てられる時間が大幅に増えました。
だって一日中家にいるじゃん。
「勉強・課題しまくれるでしょ」ということです。
具体的に言うと”通学時間”、”教室の移動時間”、”授業にありがちなちょっとした無駄時間”が全て無くりました。
自宅から通う大学生の通学時間はだいたい1時間前後です。
自宅から通う大学生の通学時間について
となると、往復に2時間ほどかかることになります。
私も往復を合わせると2時間以上はかかります。
また、サークル後の集まりもありません。
キャンパス内での細かい移動まで考慮すれば、結果的にオンライン授業のお陰でおおよそ3時間は浮くわけです。
もう課題が多すぎて時間が足りないなんて言わせませんよ。
まぁ、そもそも一学期から大学に行ってない方は多いでしょうからあまり実感が湧かないかもしれもせん。
しかし逆に考えると、「今の方が大学に行くより時間的余裕はあるんだよ」となります。
なので、今の時点で課題に押し潰されている人は時間の使い方に工夫が必要です。
まとめると
- オンライン授業は学生により多くの時間を与えてくれた
- 時間が足りないのは自分の作業効率に原因があるかもしれない
これらを頭に入れておきましょう。
オンライン授業 – 復習と同じくらい予習も大切になってくる
オンライン授業では”特に予習が大切になってきます”。
オンライン授業は先生のペースになりがちだからですね。
対面授業のように手を挙げたり、ちょっと先生に質問して一旦授業ストップが出来ません。(とりわけプリント配布型での質問は困難)
一度躓くと授業はどんどん進んでいってしまいます。
そこで予習してる人はオンライン授業勝ち組です。
コヒー飲みながら優雅に授業を受けられます。
教室でこんなこと出来ません。オンラインだからこそ可能です。
また、サクサク授業が進むのは先生のみならず学生にとっても有益。
テストは予定通り終わるし、暑い夏休み中の補講期間もなくなります。
てなわけで、オンライン授業では”予習”が大切。復習と同じくらい力を入れましょ。
(大学ぼっちについてはこちら👇)
大学の友達・生活はまだ心配しなくて平気ですよ
コロナのせいで大学に行けない。
大学で新しい友達に会えない。
たぶんこれらを心配しているのは大学に入ったばっかりの1年生の方々でしょう。
だとすればあと少なくとも3年は大学生であるはずですし、中高とは違い”留年”があります(これは稀なケースですよ)。
それに加え、あまりキラッキラな大学生活を思い浮かべるのはよくない。
やっとコロナが収束して
「待ちに待った正真正銘の大学生活の始まりだぁ!」
と意気込んでいざ行ってみると
「あれっ🙄?」
ってなります。
朝からの満員電車(1時限目の開始前で既に疲れてます)、サークルの勧誘、無駄に人が多いなど。
大学生活はとてもかったるいものなんだ。
家にずっといて自分の好きなように授業が受けられる今の方がずっと楽なんだ。
そう思っていればメチャクチャ大学に行きたくなったり、早く新しい友達に会いたいとはなりません。
現実をより良く感じられるためにもマイナスイメージを持っておきましょう。
最後に
まだオンライン授業が続く学生の方も多いと思います。
今回説明したことを意識してオンライン授業に臨めばそれまでの悩みは無くなってかなり楽になるはず。
特に予習です!ぜひ後期のオンライン授業は予習を頑張ってみてください。
では、
good luck!